19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

矢祭町議会 2022-02-25 03月07日-01号

こちらは第三者行為による損害賠償金収入でございます。 2目雑入2万5,000円の減です。こちらは1日脳ドック検診受診者負担金分確定による減額でございます。 次のページをお開きになってください。 3、歳出。 1款1項1目一般管理費103万5,000円の減です。こちらは2節から12節の支出金額確定による減額でございます。 3項1目運営協議会費3万8,000円の減です。

矢祭町議会 2021-03-12 03月12日-04号

◆7番(鈴木正美君) ページ、11ページ、3款7項3目、ここで第三者行為による損害賠償金収入ということでありますが、これ、損害賠償金でありますから、この収入が町のほうに入るということは、町が一旦損害賠償金を払って、その後に求償を起こしたという、そういうことでしょうか。その内容についてお伺いいたします。 ○議長藤田玄夫君) 町民福祉課長大森秀一君。

福島市議会 2018-09-20 平成30年9月20日決算特別委員会総務分科会-09月20日-01号

20節原子力損害賠償金、収入済額160万円余は、平成23年度から平成26年度分の賠償請求で合意に至った人件費等賠償金でございます。  22款市債、1項市債、7目1節臨時財政対策債収入済額38億2,000万円は、普通交付税代替財源であります臨時財政対策債の借り入れでございます。  次に、11ページをごらんください。ここから歳出についての説明となります。

福島市議会 2018-09-20 平成30年9月20日決算特別委員会建設水道分科会−09月20日-01号

21款諸収入、5項2目20節原子力損害賠償金、収入済額7,116万6,844円は、平成23年度から平成26年度までの衛生処理場における委託料職員人件費等追加的経費に対する東京電力からの損害賠償金であります。  歳入合計は、予算額3,398万2,000円に対し、調定額収入済額ともに1億39万1,514円であり、収入未済額はございません。  次に、歳出についてご説明いたします。

福島市議会 2018-09-19 平成30年9月19日決算特別委員会文教福祉分科会−09月19日-01号

20節原子力損害賠償金、収入済額595万9,248円は、平成23年度分に係る東京電力ホールディングス株式会社からの損害賠償金でございます。内訳としましては、避難所から区域外就学先までの通学バス運行に利用した経費2つ目国体記念体育館駐車場整備に伴う表土処理に要した経費3つ目が給食まるごと検査に要した人件費などについて損害賠償金支払いがあったものでございます。  7ページをお開きください。

矢祭町議会 2018-09-14 09月14日-03号

第三者行為交通事故等)による損害賠償金収入ということで説明になっていますが、この詳しい内容についてお願いします。 ○議長鈴木敏男君) 町民福祉課長。 ◎町民福祉課長藤田義広君) ただいまの第三者行為の件でございますが、国保の被保険者交通事故等により病院にかかった場合、国保を使用して病院にかかってよろしいかという届け出がございます。

矢祭町議会 2017-09-15 09月15日-03号

◆7番(鈴木正美君) ページ、7ページの94万円、第三者行為による損害賠償金収入、次ページも多分関わるんだと思うんですけれども、第三者行為求償事務共同事業受託手数料、これは簡単に言うと交通事故をやって、交通事故賠償金もらうのにどこかに金を払ったような、そういうことなのかなとは思うんですが、町が損害賠償金収入があったということなので、どういう事故があって、どんなようなのかちょっとお知らせください。

矢祭町議会 2017-09-01 09月11日-01号

これは第三者行為交通事故等による損害賠償金収入でございます。 8ページをお開き願います。 3歳出。 1款1項1目一般管理費53万円の減。これは3節職員手当等、12節役務費の増、13節委託料、18節備品購入費の減でございます。 2款1項1目一般保険者療養給付費補正額はございません。財源振替でございます。 2目退職保険者等療養給付費、これも補正額はございません。財源振替でございます。 

塙町議会 2012-03-09 03月09日-04号

◆10番(藤田一男君) 35ページ説明書、ほとんど先ほどと同じなんですが、9款1項その他の繰越金の資金で前年度の繰越金が今頃になった理由、その内訳、それからその下の雑入損害賠償金収入ということになっている。これ何の損害賠償なんだかちょっと説明をいただきたいと思います。 ○議長鈴木道男君) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長菊池正彦君) お答えいたします。 

二本松市議会 2009-09-01 09月01日-01号

議案第113号平成21年度老人保健特別会計補正予算は、歳入第三者行為損害賠償金収入補正歳出高額医療費不足見込額補正するものであります。 議案第114号平成21年度後期高齢者医療特別会計補正予算は、前年度繰越金確定に伴う繰越保険料の精算及び過年度分保険料を還付するための補正措置であります。 

本宮市議会 2001-09-20 09月20日-04号

あと、雑入関係につきましては、第三者損害賠償金収入ということでございます。 返納金雑入関係それぞれ存目ということでございます。 歳入合計ですが、予算額18億 1,653万 6,000円に対しまして、17億 9,515万 5,446円ということで、98.8%の収入ということになってございます。 次に、実質収支の方に移りますが、 344ページの方にもう一度進んでいただきたいと思います。 

南相馬市議会 1999-03-18 03月18日-02号

款9の諸収入損害賠償金収入は5件分の123万5000円であります。 6ページにいきまして、歳出の主なものについてご説明いたします。 款1の総務費委託料で353万3000円、この件につきましては先ほど歳入で申し上げたもので、翌年度に繰り越すものであります。 款2、保険給付費一般保険者療養給付費で3100万円の減額、同じく保険給付費退職保険者等療養給付費で2568万5000円の減。 

南相馬市議会 1997-09-19 09月19日-05号

次に、202ページから203ページにいきまして、雑入損害賠償金収入でありますが41万7854円、これは納付件数2件でありまして、この結果8年度末残が2件となりまして、819万3071円となっている現状であります。成果報告書の154ページにあげておきました。 次に、歳出の主なものについて申し上げます。歳出につきましては、成果報告書の153ページから160ページまでにわたっております。 

  • 1